CLILって?
ECCジュニアのCMをご覧になりましたか?
2020年度から英語が正式科目になるのに先立ち、ECCでは小学校外国語活動の先を見据えて1年生クラスからすでにCLILを取り入れたレッスンを行ってきました。
CLIL(内容言語統合学習)とは簡単に言えば英語を学ぶだけでなく、英語で学ぶのがCLIL。英語を使って様々な知識、外国の文化や日本の事を学びます。
この春から新小4〜小6の初学者クラス(PE)から新カルキュラムとなり、本格的にCLILを導入しています。
漢字の成り立ちや銭湯の利用の仕方など、今日は世界各地の学校への通学事情を学びました。タブレットとTVモニターでテンポのよいレッスンを行います。
そんなPEクラスは今日テストの日でした。
PEクラスは家庭での復習、予習、自学が教室での学習効果向上に欠かせません。
その成果もあり、今日のテスト満点でした‼️😊🙏
まだ英語の学習を始めて2ヶ月しか経っていないのに、すごいです。よく勉強してます!
会話の返しも早くなりました!
英語の学習は早いうちからの方が確かに楽かもしれませんが、小学校高学年からの学習でも決して遅いことはありません。
小学校6年生から始めた生徒さんも中学生になって初めての中間テストで高得点を取る事ができました。
英語は受験においても必要不可欠です。お子さんが中学生になって英語の学習が負担にならないよう少しでも早く学習を始めさせてあげてほしいなと思います😊
0コメント